- スーツに合うシンプルでおしゃれな黒いレザートートバッグが欲しい
- 機能性に優れた大きめのトートバッグを探している
肩に掛けて荷物を持ち運べるトートバッグは、口が広くて出し入れしやすい形状と優れた収納力が特徴です。その便利さから、通勤や通学だけでなく普段使いやマザーバッグとしても人気があります。
素材やサイズ、形もさまざまなトートバッグですが、今回はレザー製のトートバッグに焦点を当てて調査しました。紹介するのはすべて人気ブランドの本革バッグで、機能性に優れたものばかりですので、ぜひ気になる製品を見つけてみてください。
- 無駄のないシンプルで上品なデザイン
- ノートパソコンやA4書類の入る大きさ
- 持ち手が長く肩に掛けやすい

本記事は「コンテンツ制作ポリシー」に基づいて執筆されています。
黒いレザートートバッグの選び方

多くのブランドから出ているレザートートバッグですが、一体何を基準に選んだらいいのか悩んでしまう方も多いのではないでしょうか?
そこでおすすめしたい黒いレザートートバッグを選ぶ時のポイントは、以下の3つです。
- 素材で選ぶ
- サイズで選ぶ
- 機能で選ぶ
それぞれの選び方について、わかりやすくお伝えしていきます。
1.素材で選ぶ
トートバッグで使われる素材は、キャンバス地や布、レザーなどさまざま。さらにレザーは、牛や馬などの皮を使った本革と、天然の布地をベースに合成樹脂を組み合わせた合成皮革に分けられます。
トートバッグに使われる本革は主に牛と馬で、加工のしやすい牛革の方が流通しています。本革の魅力はなんと言っても「使えば使うほどに味が出る」こと。使い込むことによって手触りや見た目が変化し、飽きることなく長年楽しめます。
合成皮革は、本革よりも汚れや摩擦などによる劣化が早いというデメリットがあります。しかし、見た目は本革のようでありながら価格が安く、コスパがいいのが特徴です。

いいものを長く使いたいなら、本革の方がおすすめ!
2.サイズで選ぶ
レザートートバッグを容量で選ぶ際には、自分の使いたいシーンを想像してみましょう。
例えば、通勤や通学で使いたい場合はA4書類が入るくらいのサイズがおすすめです。それに加えてお弁当や水筒なども入れたい場合には、マチのついた大きめのサイズを選ぶといいでしょう。
プライベートで使用したい場合には持ち運びしやすい小さめのサイズやタテ型のトートバッグがおすすめ。コロンとしたフォルムが可愛らしく、カジュアルに使えます。



ビジネス用ならA4書類が入る大きさを探そう!
3.機能で選ぶ
ポケットの数やマチの有無、2wayで使えるかどうかといった機能性も見ておくべきポイント。
バッグの中をわかりやすく整理するならポケット数の多いバッグがおすすめです。ビジネスで使うなら、PCや折り畳み傘専用のポケットのついたバッグを選ぶといいでしょう。また、バッグの底にマチが付いていると机やイスに置いた時に自立するので便利です。
さらに、長いショルダーベルトのついた2wayタイプのトートバッグもあります。肩に斜めに掛けて使えるので両手が空いて持ち運びやすく、重さも負担にならないのが特徴です。



できるだけ機能性に優れたトートバッグが欲しい!
黒いレザートートバッグのおすすめ7選


HushTug(ハッシュタグ)|レザートート | Dakota(ダコタ)|本革トートバッグ | UNITED ARROWS(ユナイテッドアローズ)|レザートートバッグ | PORTER(ポーター)|トートバッグS | aniary(アニアリ)|アンティークレザートートバッグ | IL BISONTE(イル ビゾンテ)|トートバッグ | VitaFelice(ヴィータフェリーチェ)|本革トートバッグ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
特徴 | 究極のシンプルを極めた、どんなシーンにも使えるバッグ | コンパクトで収納力に優れた、手触りのいいバッグ | コスパ・収納力ともに抜群の使いやすいバッグ | 高品質な本革で、コンパクトサイズのバッグ | どんなファッションにも合わせやすいシンプルで高級感のあるバッグ | 毎日使うことで経年変化が楽しめる、高品質な本革バッグ | コスパと機能性に優れたビジネス向けバッグ |
素材 | 本革(牛革) | 本革(牛革) | 本革(牛革) | 本革(牛革) | 本革(牛革) | 本革(牛革) | 本革(牛革) |
機能 | マチあり。ポケットは内側に3つ | マチ、底鋲あり。ポケットは外側に1つ、内側に5つ | マチあり。ポケットは内側に5つ | マチ、底鋲あり。ポケットは外側に2つ、内側に3つ | マチ、底鋲あり。ポケットは外側に2つ、内側に2つ | マチあり。ポケットは内側に2つ | マチあり、底鋲あり。ポケットは外側に1つ、内側に6つ |
サイズ | H31cm×W38cm×D12cm、持ち手29cm | H27cm×W40cm×D10.5cm、持ち手23cm | H28.5cm×W35cm×D12cm、持ち手22.6cm | H28cm×W32cm×D13cm、持ち手19.5cm | H28cm×W39cm×D8.5cm、持ち手23cm | H29cm×W39cm×D12cm、持ち手24cm | H30cm×W43cm×D14cm、、持ち手23cm |
デザイン | 装飾やロゴのないシンプルなデザイン。持ち手が長い | 本革の柔らかな見た目。ロゴの型押しがいいアクセント | シンプルな見た目。革の質感が安っぽく見られる場合も | 本革の上品さを際立たせる、ロゴのみのシンプルなデザイン | 高級感のあるシンプルなデザイン。少し小さめのサイズ | ロゴの型押しのみのシンプルなデザインで、上品な見た目 | シンプルで使いやすいデザイン。少し大きめサイズ |
リンク | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
HushTug(ハッシュタグ)|レザートート
2017年に日本で生まれた「HushTug(ハッシュタグ)」は、高品質な姫路レザーと職人の技で作り上げるバッグが人気のブランドです。製品は、ユーザー自身が引き立つようにシンプルにデザインされています。
なかでも黒の「レザートート」は、究極のシンプルを追求したバッグです。ロゴや金具、装飾のない上品な見た目は牛革(姫路レザー)の美しさを際立たせ、どんな服装にも合わせやすく作られています。
サイズは13インチのノートパソコンが入る大きさで、内側にファスナー付きのポケットとファスナーのない小さいポケットが2つ。持ち手は長めに作られているため、男性でも肩に掛けて持ちやすいのがポイントです。


[レザートート]の口コミ
[レザートート]を使用した方のレビューを見ると、以下のような意見が見つかりました。
シンプルでどんなシーンでも使いやすいバッグ!


Dakota(ダコタ)|本革トートバッグ
1969年に日本で生まれた「Dakota(ダコタ)」は、上品な革製品が比較的リーズナブルに手に入ると評判のブランドです。製品はシンプルで実用性の高いものが多く、トレンドに左右されることなく長く使えます。
ダコタの本革トートバッグは、柔らかな牛革を使用した手触りのいい黒いトートバッグです。ロゴが型押しされているだけのシンプルなデザインで、さまざまなファッションに合わせやすいのも特徴のひとつ。価格も1万円台で、お手頃に購入できます。バッグの底には底鋲が付いており、床に置いても底が汚れないのもポイントです。
サイズはA4書類が入る大きさで、メイン収納の他にもB5書類の入るサブ収納が2つ付いています。さらにバッグの背面にはファスナーポケットもあり、持ち物を細かく分けて収納できて便利です。


[本革トートバッグ]の口コミ
[本革トートバッグ]を使用した方のレビューを見ると、以下のような意見が見つかりました。
ポケットがたくさん付いていて使いやすいけど、持ち手は少し短いみたい!


UNITED ARROWS(ユナイテッドアローズ)|レザートートバッグ
「UNITED ARROWS(ユナイテッドアローズ)」は、紳士服や婦人服、雑貨などを取り扱う日本大手のセレクトショップです。シンプルで清潔感のあるファッションが20代〜30代の男女に愛されています。
「レザートートバッグ」は、UNITED ARROWSのブランドである「グリーンレーベルリラクシング」から出ている黒いトートバッグです。素材は牛革で、光沢感を抑えた上品な見た目と装飾のないシンプルなデザインが人気を博しています。本革なのに1万円台で手に入るのもおすすめのポイントです。
サイズは大きめで、A4書類が入ります。クッション材入りのポケットがあるので、PCやタブレットを安心して持ち運べます。他にも小物を収納できるファスナー付きのポケットやペットボトルや折り畳み傘用のホルダーも付いており、収納力に優れたバッグです。


[レザートートバッグ]の口コミ
[レザートートバッグ]を使用した方のレビューを見ると、以下のような意見が見つかりました。
収納力があってコスパ抜群!でも色落ちしやすいからケアが必要!


PORTER(ポーター)|トートバッグS
「PORTER(ポーター)」は、日本の老舗カバンメーカーである「吉田カバン」から生まれたブランドです。デザインから販売まで徹底して国内産にこだわっており、その品質の高さと優れた機能性で知られています。
「トートバッグS」は、上質な牛革を丁寧に何度も染めることで表面のムラを目立たなくさせた高級感溢れる黒いトートバッグです。見た目はロゴのみのシンプルなデザインで大きすぎないので、女性でも問題なく使えます。また、底には底鋲が付いており、床や地面に置いた時にバッグを汚すことなく立てておけるのもポイントです。
サイズは小さめですが、収納力があってA4書類も入ります。ポケットはバッグの内側に3つ、外側にも2つあるので必要なものをサッと取り出しやすく便利。バッグ内にはボトルホルダーも付いています。


[トートバッグS]の口コミ
[トートバッグS]を使用した方のレビューを見ると、以下のような意見が見つかりました。
男性にはひとまわり大きいLサイズがおすすめ!


aniary(アニアリ)|アンティークレザートートバッグ
2008年に日本で生まれた「aniary(アニアリ)」は、職人がハンドメイドで仕上げる本革製品が人気のブランド。デザイン性と機能性を兼ね備えたおしゃれな財布やバッグは、30代〜40代の大人男性に人気です。
「アンティークレザートートバッグ」は、なめしに時間をかけて作られた柔軟性と弾力のある本革が特徴の黒いトートバッグです。金具やロゴなどの装飾のない見た目はどんなファッションにも合わせやすく、男女ともに使いやすいデザインを採用しています。バッグの底には、バッグが汚れにくい底鋲付きです。
サイズはB5書類が収納できる大きさで、他のバッグに比べると少し小さめです。しかし、収納力は抜群で、外側に2つのポケットと内側に2つのポケットが付いています。


[アンティークレザートートバッグ]の口コミ
[アンティークレザートートバッグ]を使用した方のレビューを見ると、以下のような意見が見つかりました。
コンパクトなサイズだから電車通勤に便利!


IL BISONTE(イル ビゾンテ)|トートバッグ
1970年にイタリアで生まれた「IL BISONTE(イル ビゾンテ)」は、使えば使うほどにいい色になっていく本革バッグで有名なブランドです。ブランドのイメージはナチュラルとカジュアルで、洗練されたシンプルなデザインが人気。
「トートバッグ」は、シンプルでコンパクトな見た目がどんなシーンにも合わせやすい黒いトートバッグです。男女問わず使えるデザインなので、カップルや夫婦で一緒に使えます。持ち手が長めに作られているので、男性でも安定して肩に掛けられるのが特徴です。
コンパクトな見た目ですが容量は大きく、A4書類やペットボトルなども楽に入れられます。一方で、ポケットは内側に2つのみとやや少ないため、バッグインバッグとの併用がおすすめです。


[トートバッグ]の口コミ
[トートバッグ]を使用した方のレビューを見ると、以下のような意見が見つかりました。
圧倒的な品質の良さと、大きめの収納スペースが魅力!


VitaFelice(ヴィータフェリーチェ)|本革トートバッグ
日本生まれの「VitaFelice(ヴィータフェリーチェ)」は、「毎日の生活を幸せに」をコンセプトに、大人可愛いファッションを提供するブランドです。レディース製品がメインのブランドですが、メンズ向けやユニセックスで使えるバッグも取り扱っています。
「本革トートバッグ」は、ビジネス向けに作られたユニセックスで使える本革の黒いトートバッグです。柔らかくて丈夫なシュリンクレザーを使用しており、長く使えるシンプルなデザインが特徴。持ち手が長めなのでアウターの上からも肩掛けできます。
A4書類や雑誌なども入る大きめのサイズで、ポケット数も多いのでバッグの中を整理しておけて便利。バッグの底には底鋲も付いています。リーズナブルな価格も魅力的です。


[本革トートバッグ]の口コミ
[本革トートバッグ]を使用した方のレビューを見ると、以下のような意見が見つかりました。
安くて機能性に優れたコスパのいいバッグ!


黒いレザートートバッグのよくある質問


トートバッグとハンドバッグの違いは?
トートバッグが肩に掛けて使うことを前提に作られているのに対し、ハンドバッグは手に持って使うことを前提に作られています。
そのため、トートバッグの方が持ち手が長くサイズも大きめです。一方ハンドバッグは、抱えられる小さなサイズからボストンバッグのような大きいサイズまであります。
トートバッグを使う場面は?
汎用性の高いトートバッグは、お出かけ用のアイテムから通勤や通学、マザーバッグまで幅広く使えます。また、エコバッグや自宅での収納グッズとしても使えて便利なバッグです。
上品で高級感のあるレザートートバッグなら、ビジネスはもちろん、デートや旅行などのプライベートにもおすすめ。
レザートートバッグのお手入れ方法は?
本革素材のトートバッグは、2ヶ月に1回くらいのペースで専用のオイルを使ったメンテナンスが必要です。オイルを塗ることで乾燥によるひび割れや破れを防げます。
また、使用前に防水コーティングスプレーを吹きかけるのもおすすめ。レザー用の防水スプレーは、雨による劣化ダメージを予防するとともに、汚れ対策にもなります。
コメント