- やかんでお湯を沸かしていたけど、気軽に使える電気ケトルが欲しい
- おしゃれでかっこいい電気ケトルが欲しい
このような悩みはありませんか?
電気ケトルは楽にお湯を沸かせるため、コーヒーを飲む時やカップラーメンを食べる時に大変便利です。便利さに加えて、せっかくならおしゃれでかっこいい電気ケトルを使いたいと思っている方もいるのではないでしょうか?
そこでこの記事では、男心くすぐるおしゃれな黒色の電気ケトルをご紹介します。思わず使いたくなるようなデザインを厳選したので、ぜひ参考にしてみてください。
- スタイリッシュなデザイン
- 湯量を調整しやすい注ぎ口
- コンパクトサイズ

本記事は「コンテンツ制作ポリシー」に基づいて執筆されています。
黒いおしゃれな電気ケトルの選び方

電気ケトルは多くのメーカーから販売されていて、選び方に迷ってしまう方もいるでしょう。そこで、以下の3つのポイントにわけて紹介します。
- 容量
- 素材
- 注ぎ口
必要な容量やそれぞれの特徴を押さえて、自分が求める電気ケトルを選びましょう。
1.容量で選ぶ
電気ケトルを購入する際、まずは必要な容量を考える必要があります。
容量を選ぶ際のおおよその目安は以下の通りです。
- 800ml以下:一人暮らしなど一人分のお湯を沸かすことが多い人
- 1000ml:家族2人分のカップラーメンや、4人分のコーヒーを作ることが多い人
- 1200ml:家族や来客が多い場合
一度に大量のお湯が必要なら、1L以上の電気ケトルが必要になってくるでしょう。また、一人分など少量のお湯しか作らないのであれば、容量の小さいコンパクトなモデルが使い勝手が良いです。

必要な容量を考えて選ぼう!
2.素材で選ぶ
電気ケトルの素材と特徴には以下のものがあります。
- ステンレス:保温性に優れ、スタイリッシュでかっこいいデザインの商品が多い。
- プラスチック:軽量かつケトルの表面が熱くなりにくいので扱いやすい。
- ガラス:本体がガラスでできているため、中を見ることができ水量を把握しやすい。
電気ケトルを選ぶ際は素材にも注意して選ぶようにしましょう。それぞれの素材によって特徴があり機能も変わってきます。



素材にも注意して選ぶようにしよう!
3.注ぎ口で選ぶ
電気ケトルの注ぎ口には以下のものがあります。
- 三角タイプ
- やかんタイプ
- 細口タイプ
三角タイプの注ぎ口が多く販売されており、種類も豊富です。三角タイプややかんタイプはまとまったお湯を注ぐのに適しており、細口タイプはコーヒーのドリップなど湯量を調整したい時などに活躍します。
自分の用途に合ったタイプの注ぎ口を選ぶようにしましょう。



用途に合った注ぎ口を選ぼう!
黒いおしゃれな電気ケトルのおすすめ10選


ジャスティンプラス | ザ・ポット | アイコナ | わく子 | EGL-C1281(BB) | T Kettle | K-KT3-RB | K-KT2-RB | GEK-1801 | ビストロ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
特徴 | 大容量 | コンパクトサイズ | 5段階で温度を設定可能 | 蒸気レス | 1℃単位で温度調節可能 | 7段階で温度設定可能 | 見やすい温度計付き | 湯量を調整しやすい注ぎ口 | 30分保温機能搭載 | 沸騰しても容器が熱くならない2重構造 |
容量 | 1.2L | 0.6L | 1L | 0.8L | 0.8L | 0.6L | 1L | 0.8L | 1L | 1.1L |
素材 | プラスチック | ステンレス | ステンレス | ステンレス | ステンレス | ステンレス | ステンレス | ステンレス | ステンレス | ガラス |
注ぎ口 | 三角タイプ | 細口タイプ | 細口タイプ | 三角タイプ | 細口タイプ | やかんタイプ | 細口タイプ | やかんタイプ | 細口タイプ | 三角タイプ |
デザイン | シンプルなデザイン | おしゃれなデザイン | 高級感のあるデザイン | シンプルなデザイン | おしゃれなデザイン | やかんのようなデザイン | レトロなデザイン | 無骨なデザイン | 木目調のハンドルがおしゃれ | お湯が沸くのが見える迫力あるデザイン |
リンク | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
ティファール|ジャスティンプラス
ティファールから販売されている大容量の黒いおしゃれな電気ケトルです。
容量が1.2Lとたっぷりのお湯を沸かせるので、家族の多い方や普段からお湯をよく使用する方にはおすすめの商品です。カップ一杯分(140ml)であれば、1分かからない速さでお湯を沸かせるので、忙しい朝でも楽にコーヒーを作れます。
自動で電源が切れることや、空だき防止機能などの安全機能も装備されているので、安心してご使用できます。


[ジャスティンプラス]の口コミ
[ジャスティンプラス]を使用した方のレビューを見ると、以下のような意見が見つかりました。
大容量で使いやすい!


バルミューダ|ザ・ポット
バルミューダから販売されている、コンパクトな美しいデザインが特徴の黒いおしゃれな電気ケトルです。
容量が600mlと一人暮らしの方にはちょうど良いコンパクトなサイズです。容器の表面はざらつきのあるマットな質感となっており、高級感を感じられます。細い注ぎ口や握りやすいハンドルにより湯量の調整がしやすく、ドリップコーヒーなどに適しています。
ハンドルの先の部分には電源ランプが付いており、穏やかな灯りがおしゃれな時間を演出してくれます。


[ザ・ポット]の口コミ
[ザ・ポット]を使用した方のレビューを見ると、以下のような意見が見つかりました。
スタイリッシュなデザインでコーヒー作りが楽しい!


デロンギ|アイコナ
デロンギから販売されている、保温機能付きの黒いおしゃれな電気ケトルです。
温度を5段階調整可能で、それぞれの飲み物に適した温度でお湯を作れます。また、20分間の保温機能も付いているので、しばらくの間放置していても温かい状態を保ってくれます。
また、注ぎ口の形状にこだわっており、小さいカップなど狙った場所に注ぎたい湯量の微調整も簡単です。
容器の表面は凸凹感のあるマットな質感となっており、指紋もつきにくく高級感のあるデザインです。


[アイコナ]の口コミ
[アイコナ]を使用した方のレビューを見ると、以下のような意見が見つかりました。
コーヒーだけでなく様々な飲み物に最適な電気ケトル!


タイガー魔法瓶|わく子
タイガー魔法瓶から販売されている、安心・安全機能が充実した黒いおしゃれな電気ケトルです。
キッズデザイン賞を受賞した電気ケトルで、小さなお子様がいる家庭でも安心して使用できる機能が充実しています。蒸気を外に出さない「蒸気レス」や、沸騰した後も本体が熱くならない「二重構造」は、大人の方でも嬉しい安全機能です。
また、カップ一杯分(140ml)を約45秒の速さで沸かすことができ、忙しい朝でもコーヒーを淹れたい人にピッタリの電気ケトルといえます。


[わく子]の口コミ
[わく子]を使用した方のレビューを見ると、以下のような意見が見つかりました。
安心設計の静かな電気ケトル!


山善|EGL-C1281(BB)
山善から販売されている、さまざまな飲み物に対応できる黒いおしゃれな電気ケトルです。
50〜100℃の間で1℃単位と細かく温度設定可能で、飲み物に合った適温でお湯を沸かせます。細い注ぎ口は注ぐ湯量や速さを調整しやすく、ドリップコーヒーにはゆっくり、カップラーメンには勢いよく注げます。
フタと本体の下部には光沢のあるリングがあしらわれ、インテリアとしてもおしゃれな雰囲気を醸し出してくれるアイテムです。


[EGL-C1281(BB)]の口コミ
[EGL-C1281(BB)]を使用した方のレビューを見ると、以下のような意見が見つかりました。
細かな温度設定が可能なのが魅力的!


ラッセルホブス|T Kettle
ラッセルホブスから販売されている、タッチパネルで温度調整する黒いおしゃれな電気ケトルです。
「やかんのようなシンプルで和風なデザイン」と「タッチパネルで操作する近代的な要素」が掛け合わされた個性的な商品です。
50〜100℃の間を7段階で温度を調整でき、沸いたらその温度をキープし続けてくれます。そのため、忙しい朝でも他の支度をしながら沸かせます。また、給水口が11cmと大きいため、給水やお手入れがしやすいのも嬉しいポイントです。


[T Kettle]の口コミ
[T Kettle]を使用した方のレビューを見ると、以下のような意見が見つかりました。
和風モダンなデザインがおしゃれ!


トフィー|K-KT3-RB
トフィーから販売されている、レトロなデザインが特徴の黒いおしゃれな電気ケトルです。
レトロな雰囲気の見やすい温度計が備え付けられており、お好みの温度でお湯を沸かせます。手にフィットしやすく握りやすいハンドルで、長く伸びた細口の注ぎ口は狙った場所にお湯を注げます。
フタや温度計などにシルバーのメッキが程よくあしらわれており、高級感のあるデザインです。


[K-KT3-RB]の口コミ
[K-KT3-RB]を使用した方のレビューを見ると、以下のような意見が見つかりました。
レトロでおしゃれなデザイン!


トフィー|K-KT2-RB
トフィーから販売されている、マットな見た目の黒いおしゃれな電気ケトルです。
やかんのようなクラシックなデザインが特徴で、インテリアとしてもおしゃれな商品です。注ぎ口は湯量を調整しやすい形状となっており、普段使いからドリップコーヒーにも最適なモデルです。
電源スイッチが一つあり、水を入れてスイッチを押すだけのシンプルな操作性で、簡単にお湯を沸かせます。給電スタンドの底に電源コードを収納でき、余分なコードを収納できます。


[K-KT2-RB]の口コミ
[K-KT2-RB]を使用した方のレビューを見ると、以下のような意見が見つかりました。
マットブラックの使いやすい電気ケトル!


ハゴオギ|GEK-1801
ハゴオギから販売されている、スタイリッシュなデザインの黒いおしゃれな電気ケトルです。
本体はマットブラックで、フタの取っ手とハンドルは木目調となっており、上品でスタイリッシュなデザインに仕上がっています。インテリアとしてもおしゃれで、プレゼントとしても喜ばれる商品です。
40〜100℃の間を1℃刻みで調整することが可能で、温度調整にこだわりがある人におすすめです。様々な飲み物に合った最適な温度でお湯を淹れることができます。


[GEK-1801]の口コミ
[GEK-1801]を使用した方のレビューを見ると、以下のような意見が見つかりました。
マットブラックと木目調のハンドルが上品でおしゃれなデザイン!


ボダム|ビストロ
ボダムから販売されている、お湯が沸くのが見える黒いおしゃれな電気ケトルです。
容器がガラスでできているため、お湯が沸騰するダイナミックな様子が見え、視覚でも楽しめるモデルです。最大容量が1.1Lと大容量で、大量のお湯が沸くのを側面から見れます。
また、ダイヤルを回すことで60℃から沸騰まで5段階で温度を調整できるので、それぞれの飲み物に適した温度のお湯を沸かせます。
容器は2重構造になっているので、沸騰しても熱くならず安心して使用できます。


[ビストロ]の口コミ
[ビストロ]を使用した方のレビューを見ると、以下のような意見が見つかりました。
お湯が沸いている様子を見ることができる面白い電気ケトル!


黒いおしゃれな電気ケトルに関するよくある質問


電気ケトルの買い換え時は?
電気ケトルの買い換え時は、お湯が漏れたり沸かせなくったりしたときです。
電気ケトルの寿命は大体5年程度と言われています。しかし、使用方法によっては短くなることもあり、定期的なメンテナンスが大切です。電源がつかず沸騰しなかったり、底が錆びて変色しているなどの場合は買い替えた方が良いかもしれません。
電気ケトルの掃除の仕方は?
電気ケトルの掃除の仕方は以下のとおりです。
- まずお湯を満タンまでケトルに入れて、そこに大さじ1杯分のクエン酸を入れます。
- かき混ぜた後蓋を閉め沸騰させ、1〜2時間程度放置します。
- お湯を捨て、水で軽くすすいで終わりです。
こまめに掃除して、おしゃれな状態を保てるようにしましょう。
電気ケトルの電気代はどれくらいかかる?
商品によって異なりますが、おおよそコップ一杯分(140ml)は約0.5円、1Lは約2.8円程度かかります。電気ポットの場合は約2Lを沸かすのに12〜17円程度電気代がかかるので、電気ケトルの方が電気代は安いことが分かります。
また、やかんで1Lのお湯を沸かす場合、ガス代は約2円程度と一番安いです。しかし、毎回やかんに火をつけて沸かす手間があり、さらに目が離せないことを考えると電気ケトルの方が便利と言えるでしょう。
コメント