- 炊飯器ってどうやって選んだらいいの?
- おしゃれで白い炊飯器がほしいけど、価格や使いやすさも気になる
初めての1人暮らしで家電を買い揃えなきゃいけないのに、炊飯器はたくさん種類があって選ぶのが大変ですよね。なかでも、白い炊飯器はおしゃれで人気がありますが、デザインばかり重視すると、使いやすさが犠牲になりがちです。
そこでこの記事では、おしゃれで使いやすいおすすめの白い炊飯器を安い・5合炊き・3合炊きの3つにわけて紹介します。
長く使い続けたくなるお気に入りの白い炊飯器をぜひ見つけてみてくださいね。
- 可愛らしい丸型デザインとコンパクトなサイズ感
- 内蓋のみ食洗機で洗える
- 圧力IHでふっくらおいしく炊き上げる

本記事は「コンテンツ制作ポリシー」に基づいて執筆されています。
白い炊飯器の選び方

白い炊飯器を選ぶときは以下の選び方をおすすめします。
- 容量で選ぶ
- 価格で選ぶ
- お手入れのしやすさで選ぶ
メーカーや価格帯も多岐にわたる炊飯器ですが、何を重視するか明確にすることで選び方も変わり、スムーズにお気に入りの商品を選べます。ぜひ選び方の参考にしてみてください。
1.容量で選ぶ
白い炊飯器は食べる人数や炊飯の頻度、食べる都度炊きたいのか・多めに炊いて作り置きしておきたいのかどうかで選び方が変わってきます。
1人暮らし・2人暮らしなら3.5合、3〜5人なら5.5合が一般的です。1合でお茶碗約2杯分炊けるので、1人暮らしの方でもなるべく多く作り置きしておきたい方には3〜5合をおすすめします。

初めての炊飯器選びで迷ったら3合炊きを選ぶとよさそう!
2.価格で選ぶ
白い炊飯器は予算に合わせて価格で選ぶのがおすすめです。安いものだと数千円、高級品になると10万円台のものまで価格の幅は広く、機能やお米の炊き加減などによって高くなる傾向があります。
1万円〜3万円台だと価格と機能性、おいしさのバランスがよい商品に出会えます。



低価格でシンプルな機能を求めるなら1万円台!
3.お手入れのしやすさで選ぶ
白い炊飯器を選ぶときは、お手入れがしやすいかで選ぶのもおすすめです。具体的には、以下の点に注意して選んでみましょう。
- 洗うパーツが少ないかどうか
- シンプルなデザインかどうか
炊飯器の内釜と内蓋の2つは使用毎に洗う必要があります。ただし製品によってはその他にも都度お手入れが必要なパーツがあるので、事前に商品説明や口コミで確認しておくとよいでしょう。
白い炊飯器は清潔で明るい色味が魅力ですが、外側の汚れが目立ちやすいのが難点です。きれいに使い続けるために汚れを拭き取りやすいシンプルなデザインをおすすめします。
お手入れしやすく家事が楽になるだけでなく、インテリアに合わせやすくなりますよ。



シンプルなデザインは手入れしやすくインテリア面でも◎!
安くて白い炊飯器おすすめ3選


アイリスオーヤマ RC-MGA30-W | 象印 NL-DA10-WA | アイリスオーヤマ RC-IL50-W | |
---|---|---|---|
保温機能 | あり | あり | あり |
調理機能 | 豊富 | なし | 豊富 |
洗いやすさ | 簡単 | 簡単 | 簡単 |
重量 | 軽い | やや重い | 重い |
デザイン | U型 | 一般的 | U型 |
リンク | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
アイリスオーヤマ | RC-MGA30-W
アイリスオーヤマのRC-MGA30-Wは、丸みを帯びたスタイリッシュなデザインが目を引く3合炊きの白い炊飯器です。おしゃれなデザインもさることながら、注目すべきは低価格とは思えない多機能ぶり。
- 選べる3種類の食感
- 便利な炊き分け機能
- 50種類の銘柄に対応した銘柄炊き
- 30種類もの自動調理メニュー
特におすすめなのが、炊き分け機能で炊ける「食物繊維米」モードです。食物繊維成分の一種である「レジスタントスターチ(難消化性デンプン)」を増やす炊飯方法を使用できます。
レジスタントスターチは消化されにくく大腸まで届くので、便秘解消など、整腸作用や生活習慣病の予防に効果があると言われています。お通じでお悩みの方や健康面に気を使う方におすすめです。


[RC-MGA30-W]の口コミ
[RC-MGA30-W]を使用した方のレビューを見ると、以下のような意見が見つかりました。
価格と品質のバランスが素晴らしいコスパに優れた炊飯器!


象印 | NL-DA10-WA
象印のNL-DA10-WAは、5.5合炊きの白い炊飯器です。現在、筆者も愛用しているモデルです。
炊飯器でトップシェアを誇る象印の商品の魅力は、安定したおいしさと抜群の使いやすさです。火加減を2つのセンサーで見張り、 沸とうを正確に検知する「ダブルセンサー(蓋・底)」機能でご飯をふっくら炊き上げます。
炊飯に特化した簡潔な機能は、毎回の炊飯をスムーズにしてくれます。素朴なデザインにくわえ、内蓋と蒸気口キャップは丸洗いできるので日々のお掃除がとても簡単です。お手入れしやすく、とにかく使いやすい炊飯器を求めている方におすすめです。


[NL-DA10-WA]の口コミ
[NL-DA10-WA]を使用した方のレビューを見ると、以下のような意見が見つかりました。
シンプルな機能とご飯のおいしさを求める人におすすめ!


アイリスオーヤマ | RC-IL50-W
アイリスオーヤマのRC-IL50-Wは、5.5合炊きの白い炊飯器です。温かみのある形と落ち着いたマットな質感がインテリアになじみます。
RC-IL50-Wに含まれている無洗米・白米コースには、以下の2つのモードがあります。
- 早炊きモード
- 省エネモード
早炊きモードは米の吸水時間を省略し、通常モードより短時間で炊き上げるので、忙しい方におすすめです。省エネモードは通常炊飯より少ない消費電力で炊飯するので、エコと節約を意識している方に向いています。


[RC-IL50-W]の口コミ
[RC-IL50-W]を使用した方のレビューを見ると、以下のような意見が見つかりました。
デザインが可愛いだけでなく、調理機能も優秀な炊飯器!


5合炊きの白い炊飯器おすすめ3選


アイリスオーヤマ RC-MGA30-W | 三菱電機 NJ-VEC10-H | パナソニック SR-NB102-W | |
---|---|---|---|
保温機能 | あり | あり | あり |
調理機能 | なし | なし | なし |
洗いやすさ | 簡単 | 簡単 | 食洗機OK(内蓋のみ) |
重量 | 重い | 重い | 重い |
デザイン | 四角型 | 四角型 | 丸型 |
リンク | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
アイリスオーヤマ | RC-IKA50-W
アイリスオーヤマのRC-IKA50-Wは、スタンダードでシンプルなデザインがシックなインテリアと相性がいい白い炊飯器です。
RC-IKA50-Wの魅力は、9種類の炊き分け機能。3通りのかたさと3通りの食感からそれぞれ選択し、自由にかけ合わせて自分の好みに合ったご飯を炊けます。マイベストご飯を探してみてはいかがでしょうか。
くっきり見やすい液晶画面と大きく押しやすいボタン、シンプルな機能は、炊飯器を初めて購入する方におすすめです。


[RC-IKA50-W]の口コミ
[RC-IKA50-W]を使用した方のレビューを見ると、以下のような意見が見つかりました。
もちっとした食感のご飯を炊ける、コスパ最強の炊飯器!


三菱電機 | NJ-VEC10-H 250
三菱電機のNJ-VEC10-Hは、四角く品のあるデザインが特徴の白い炊飯器です。重厚感と高級感漂う見た目は、お部屋の雰囲気を華やかにしてくれます。
洗い物は内釜と内蓋の2つのみで、お手入れが楽な点も魅力です。
炊飯メニューが12種類もあり、好みに合わせて炊き分けを楽しめます。なかでも炒飯モードでは、お米の粘りを少なくして炊けるので、炒飯をより簡単においしく作れます。
デザインの美しさとお米のおいしさにこだわりたい人におすすめの商品です。


[NJ-VEC10-H]の口コミ
[NJ-VEC10-H]を使用した方のレビューを見ると、以下のような意見が見つかりました。
お手入れしやすく、衛生的に使い続けられる炊飯器!


パナソニック | SR-NB102-W
パナソニックのSR-NB102-Wは、丸くコロッとした可愛いフォルムが特徴の白い炊飯器です。
5合炊きモデルながら、幅25.5cm×奥行27.3cmとコンパクトなサイズで置き場所を選びません。炊飯器を収納したい方、省スペースな炊飯器を探している方におすすめです。
圧力IHジャーが加圧してお米の芯まで熱を通すので、冷めてもおいしいふっくらご飯を炊けるのが魅力でリーズナブルな価格で圧力IHのご飯を楽しめます。


[SR-NB102-W]の口コミ
[SR-NB102-W]を使用した方のレビューを見ると、以下のような意見が見つかりました。
ご飯のおいしさと炊きあがるスピードが魅力の炊飯器!


3合炊きの白い炊飯器おすすめ3選


シャープ KS-CF05B-W | KEECOON KC-RC-29A | バルミューダ K03A-WH | |
---|---|---|---|
保温機能 | あり | あり | なし |
調理機能 | あり | あり | なし |
洗いやすさ | 簡単 | 簡単 | やや面倒 |
重量 | 普通 | 軽い | 重い |
デザイン | 四角型 | 丸型 | 丸型 |
リンク | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
シャープ | KS-CF05B-W
シャープのKS-CF05B-Wは、やや丸みを帯びた四角型のスマートなデザインが目を引く白い炊飯器です。操作パネルは使用時のみ文字が浮かび上がるLED表示で、スタイリッシュな見た目と使いやすさが魅力です。
パン調理機能は、発酵、炊き上げの温度設定が不要で、小麦パンや米粉入りパンを手軽に美味しく作れます。
忙しいときに便利な、おいそぎ炊飯機能もあります。低価格にこだわりつつ、デザイン性と機能性をあきらめたくない人におすすめです。


[KS-CF05B-W]の口コミ
[KS-CF05B-W]を使用した方のレビューを見ると、以下のような意見が見つかりました。
デザイン性とコンパクトなサイズ感を求める人におすすめ!


KEECOON | KC-RC-29A
KC-RC-29Aは、翊飛株式会社という日本企業の家電ブランドの1つであるKEECOONの白い炊飯器です。
重さ1.9kg、21×21×20cmのコンパクトサイズで取っ手つきのため、簡単に持ち運びできるのが最大の魅力です。置き場所を選ばずキッチンや棚に収納したり、アウトドアキャンプに持っていったりとアクティブに使えます。
炊飯器には珍しく蒸し器が付属しているので、もち米、肉団子、蒸し魚、茶碗蒸しなどの料理を作れます。ご飯やケーキだけでなく、蒸し料理も楽しみたい方におすすめです。


[KC-RC-29A]の口コミ
[KC-RC-29A]を使用した方のレビューを見ると、以下のような意見が見つかりました。
コンパクトなのに、ケーキも蒸し料理も作れちゃう万能炊飯器!


バルミューダ | K03A-WH
バルミューダのK03A-WHは、特にデザインにこだわる方におすすめの白い炊飯器です。凹凸が少なくなめらかな曲線に、見た目も可愛い取っ手、シンプルな操作部が目を引きます。丸型だとどうしても可愛らしく見えますが、K03A-WHはマットな質感でスタイリッシュな印象を与えてくれます。
外釜と内釜に別れていて、外釜で蒸気を発生させ、その熱で内釜全体を包みこんで炊き上げます。蒸気を使うことでお米の表面を傷つけず、香りとうまみを米粒の中に閉じ込めるので、お米がふっくらと粒立ちます。


[K03A-WH]の口コミ
[K03A-WH]を使用した方のレビューを見ると、以下のような意見が見つかりました。
お米のおいしさにこだわったデザイン性に優れた炊飯器!


白い炊飯器に関するよくある質問


炊飯器の買い替え時はいつ?
炊飯器の買い替え時は3〜5年がおすすめです。
炊飯器の寿命はメーカーによって異なりますが、一般的に内釜が3〜5年、外釜が6〜10年が寿命と言われています。
また、炊飯器の買い替え時を見極めるときは以下の項目をチェックしてみましょう。
- 内釜のコーティングがはがれた
- 炊き上がりにムラや焦げができる
- 異臭がする
- 異音がする
- ご飯が炊けない
- 電源が入らない
ご飯を炊くときの電気代はいくら?
1回の炊飯にかかる電気代は、4.3〜5.3円ほどです。容量や炊飯方式によって電気代は異なります。
年間の電気代は製品によってそれほど差が出ません。ただし、少量を必要以上の大きさで炊飯すると余分な電気代が発生するので、容量と1回に炊きたい量に差が出ないようによく検討してみてくださいね。
保温ジャーの電気代はどのくらい?
保温ジャーの電気代は、保温1時間あたり0.5円、5時間あたり2.4〜2.6円ほどになります。保温にかかる電気代はどのタイプもあまり変わりません。
商品によっては24時間保温できる炊飯器もありますが、長く保温しているとご飯が乾燥しておいしくなくなるだけでなく、黄ばみや臭いの原因になります。自身のライフスタイルに合わせつつ、保温は最大でも5〜6時間程度、できれば1〜2時間程度にしましょう。
コメント